
取材先企業:株式会社アイドマ・ホールディングス
採用メディア:【YouTube】採用チャンネル 採用note
採用ページ:アイドマ・ホールディングス採用
事業:営業支援事業、業務支援事業、経営支援事業
従業員数:311人(2024年11月末時点)
課題:工数を抑えながらの母集団形成
採用ポジション:コンサルティング営業、営業DXコンサルタント、、組織構築コンサルタント、WEBマーケティング支援、マーケティング、労務、他
採用成果:四半期で147名の推薦、13名の採用
2008年設立のセールステックカンパニー。「すべての人の夢の実現に貢献する」をミッションに掲げ、営業戦略の立案からマーケティングまで一貫した経営ソリューションを提供。主力サービスのSales Platformは導入企業12,600社を超える。
2023年に本社を移転するなど、事業成長に伴い人員も増加。新卒・中途ともに精力的に採用活動を行っており、採用情報は採用サイト、YouTube、noteなどのオウンドメディアで積極的に発信している。
工数削減に期待し導入したcircusAGENT
弊社はBtoB企業を中心に業務支援を行う会社で、事業成長に伴って新卒・中途とも積極的に採用活動を行っています。
circusAGENTのことは、「1,500社のエージェントに一括依頼できる」という点を知って問い合わせしました。現在弊社が個社間で直接契約するエージェントは約100社、常に稼働していただいているエージェントが20社前後。契約しても稼働しないエージェントもいる状況で、約100社のエージェント1社1社と稟議を通して契約書を結んでいくことは結構な工数がかかります。そんな中でエージェントとの契約や請求書を一本化でき、個別契約が不要になることはかなり工数削減につながると感じました。また実際に使ってみて、契約や請求書も一元管理できることに加え、単価も一律で設定が出来る点も、多くのエージェントとやり取りしていく中ですごく管理がしやすいです。

四半期での採用数が急増
現在、採用チームの組織体制は私を含めた正社員4人に加え、在宅ワーカーの採用部隊が30人です。在宅ワーカーさんにはリマインド対応や日程調整など、オペレーション部分を任せています。ATSで一元管理するとむしろ混乱してしまうので、弊社のような大きな組織では、媒体ごとに担当を付けると管理しやすくて助かっています。
直近の四半期では、circusAGENT経由で147人の推薦があり、13人採用となりました。一年前の同期間では80人推薦で2人採用だったので、承諾率・採用人数ともに伸びています。昨年の6月に営業事務の求人をオープンして、すぐに7名の採用が決定したんですね。この時点で導入済みの他のプラットフォームの実績を超えました。現在の応募数は他のプラットフォームの倍くらいありますね。ここ最近はアトラクトに注力したり、面接回数を固定化するなど、戦略を見直して採用強化していた中で、成果が出たことはとても助かりました。
使いやすさにこだわったUIが採用業務を効率化
すでに人材紹介プラットフォームをいくつか利用していますが、circusAGENTはものすごく使いやすいですね。今使っている媒体の中で一番使いやすいと思います。
特にお気に入り機能、メモ欄、メッセージテンプレートはよく使っています。採用チームは媒体毎の担当制を敷いていますが、他のメンバーがフォローすることもあるので、マークアップしておくことで「この件見ておいてください」と情報共有しやすいです。また、メモ欄も日付や提出が必要な書類を記載しておけるので便利ですし、一覧表示の際に候補者のお名前の横にコメント欄が表示されるので、これにより情報の見落としが防げています。テンプレートは日程調整やリマインド系など一通り登録していて、名前を入れるだけでメッセージがすぐ送信できるようにしました。個別のエージェントでやるとすると、ドキュメントにテンプレートを入れておいて、それを引っ張ってきてコピーしてやるんですよ。それが媒体の中に登録されていて選択するだけでポンと貼り付けられるのは、めちゃくちゃいいですね。
他のプラットフォームにも一部そういう機能がありますが、circusAGENTのUIが断然使いやすいと感じています。

求人を載せるだけで認知拡大される仕組みが整っている
circusAGENTの良さって、お金をかけずに勝手に広まってくれる仕組みが整っているところだなと思っていて。例えば、いわゆるアライアンス契約のような、エージェント同士で紹介しあえる求人があると思うんですが(※シェアリング求人)、あれのおかげで紹介数が増えていると思うんです。
あとはエージェント向け情報。キャリアアドバイザーが候補者にアトラクトしやすくなるという観点で重要視しています。内定者の情報や、こういう人が合格しやすいよという情報により、エージェントがより紹介しやすく、訴求しやすくなりますよね。エージェント向け情報も含めて、他の採用媒体と比較してもcircusAGENTが一番入力できる情報量が多いので、circusAGENTの求人情報を他媒体に横展開したりしています。
それから、求人票をPDFでダウンロードできるところも助かっています。いただいた推薦に対し、「職種Aで応募していただきましたが職種Bに関心はありますか?」と、ポジションの振り替えをご提案させていただくときにも、PDFをお送りするだけでいいので非常にありがたいです。もちろんエージェントサイドでも、キャリアアドバイザーが候補者に求人票を送るフローもcircusAGENTからPDFをまとめてダウンロードするだけでいいので、PDFで求人がどんどん広まっている実感があります。求人を載せるだけで勝手に間口が広がって、費用は成果報酬でいいというのは助かっていますね。

採用人数が多い会社におすすめのツール
弊社の次の採用の取り組みとしては、内定承諾率を上げるための仕組み化をもっと行っていきたいと考えています。そのための分析でいうと、ちょうど他社効果データ分析機能を導入したところですが、少し触ってみた感じ、使えそうなツールだなと感じていますね。
circusAGENTは、より効率的に質高く有効募集団を集められるプラットフォームですので、成長企業や採用人数が多い会社さんにとっては、母集団形成と工数削減の2点でメリットが出るのではないでしょうか。採用マーケットにおいて、エージェントプラットフォームという仕組みはまだまだ知られていないと思いますし、そういった企業さんにはぜひおすすめしたいですね。