circusAGENT|人材紹介会社専用・求人データベース

人材紹介業未経験&福岡発自社求人とcircusAGENTの2軸で売上を創業期から安定させた方法

取材先企業
株式会社ユーウィズ
社員規模
2人(人材業従事者に限る。会社全体では7人)
事業内容
人材紹介事業(各求人広告の提案、採用代行)、美容事業、健康事業
課題
人材紹介業未経験スタート/ノウハウ不足

2023年4月に有料職業紹介の免許を取ってから、約1年間2人だけで人材紹介事業をすすめてきた株式会社ユーウィズ様。人材紹介業の経験なしでスタートし、8月の本格稼働からたった7か月間で売上の安定化を達成するというスピード感を見せています。

今回は、どのようにしてスタートダッシュから軌道に乗るまでを達成していったのか、そして事業の成長のためにcircusAGENTがどのように使われているのかを、代表取締役の浦田様に詳しく伺いました。

【CS担当者からのおすすめポイントとコメント】
自分にも相手にもしっかり向き合う情熱と行動力
はじめての打ち合わせ時から、人材紹介未経験でありながら、群を抜いた意欲をお持ちで印象的でした。
まず行動力が高く、打ち合わせで次回のアクションについて提案すると、すぐに実行・改善されます。だからこそ早期に立ち上がることができて、安定的な実績が保てているのだと思います。

打ち合わせの際、振り返りで使うレポートを改善に活用していただいているだけでなく、打ち合わせ時でも質問や相談をたくさんしていただけて、とても勉強家でいらっしゃいます。
誰に対してもしっかりと向き合っているご様子で、だからこそ求職者の方からの信頼が厚く、決定率も高いのだろうと思います!
「福岡から九州地方を盛り上げたい」という熱い思い、今後も影なら応援しております。
(山口)

ユーウィズ様のcircusAGENT活用ポイント】

  • サポート担当(CS)とのこまめなやり取りで課題を発見し、即時対応
  • 充実した求人ラインナップで提案する求人数を確保
  • 成功報酬が高めの求人を戦略的に絞り込んでピックアップ
  • 選考データで「受かりやすさ」を判断し、転職支援の工数を削減。面接対策支援にも活用

未経験からの人材紹介業経営。将来を見据えてcircusAGENTを選択

2023年4月ごろから免許を取得されてから、どのような事業をされているか会社の特徴を教えてください

もともとテレビ局で働いていたが退職し、去年の1月に株式会社ユーウィズを立ち上げました。そこから人材紹介業の免許を2023年4月に取得して、総合的に全国に人材紹介をしています。特に何かに特化しているとかではありませんが、20代・30代を中心にサポートしています。

そのなかでも営業職への転職に強く、例えば営業にチャレンジしたいとか、あとは営業をちょっとやってたけどまた違う分野の営業職にチャレンジしたいとの希望を持つ求職者が多いです。未経験の事務も割合多くいます。 

ほかには、今までマーケティングにかなり力を入れて頑張ってこられた方をステップアップできるようフォローしたり、メディア出身なのでメディア周りに挑戦したい方をサポートしたりもしてます。

メディア周りとひとくちに言っても、広告代理店もあれば制作会社もあって、幅広い業種が対象です。なかにはライターを目指す方もいます。

circusAGENTを知ったきっかけや、導入しようと思った理由はなんでしたか?

circusAGENTを知ったきっかけは、求人データベースを調べてる中で、知り合いの人材紹介会社さんに「circusさんはいいよ」という話を聞いたことですね。

正直もう1社と悩みましたが、最後の最後でやはり「シェアリング求人」に非常に魅力を感じて選びました。

シェアリング求人は、私たちの会社でまだ求人数が少なかった中で、全国色々な求人をシェアされていたのが良かったですね。

あと、ほかの媒体にはない求人が出ていたのがポイント高かったです。他社のサービスの話も聞いて、実際に掲載求人を見させてもらって、そのうえで一番求人面で充実しているのがcircusAGENTだったということが導入の理由です。

事業スタートからリサーチ・組織作り・転職支援ノウハウ獲得に奔走

人材紹介業を始めてからどんな苦労に直面しましたか?

最初はもう苦労ばかりでした。4月に免許を取ってから、最初は色々とリサーチをしたり、組織を作るところからスタートでしたが、初めて求職者と面談した時は全く駄目でした。

求職者が考えていることを理解できていなかったし、的確に求人を出せなかったと反省もしましたし、最初は全然だったと思います。

セミナーに通ってみたり、知り合いに模擬練習をしたり、クロージングの仕方も色んな紹介会社に教えを乞うて、とにかく勉強しました

今も苦労しながらですが、8月ぐらいからやっと動き始めた感じです。それまではcircusAGENTでCS担当としてついてくれた山口さんと、毎月話し合ったりこまめに相談したりして、本当に多くのことを教えてもらいました。

とても親身になって話を聞いてくれるし、初めての人材紹介業でわからないことが多いなかで、とても頼りになりました。

CS担当者とは普段どんなやり取りをしていますか?

毎月1回面談して、毎回的確なアドバイスをいただけます。circusAGENTの利用状況から資料にまとめていただけますし、面談ではその資料を見ながら話して、社内でも資料をもとに来月からはこうしていこうと考えたりしています

いただいた資料の中に、例えば「1人の求職者に対して10件は提案しましょう」と書いてあったりして、会社としてどんな目標を立てればいいかも、資料をベースにしているところがあります。

いま目標とされているところや、工夫されていることを教えてください

エントリーから入社までの目標値を10%」と設定しています。リファラルも今までの経歴からのネットワークで多く来てるので、そこも目標を高く設定しているポイントです。

工夫してることは、CSの方に毎月レクチャーを受けながらというか、一緒に話し合いながら進めていますが、1人の求職者に対して10社以上をなるべくご紹介できるようにしてます。

私が求職者だったとしても、より多くの提案求人の中から選びたいという想いもあって、2・3社紹介するよりは10社の魅力的な会社を出しています

提案する10社は、求職者の希望条件に合わせてなるべく近いものを提案していて、そこから選んでもらっています。

評価したのは求人獲得への意気込みと地方の求職者にも渡せる求人ラインナップ

シェアリング求人以外でも、導入時点でいいなと思った部分はありますか?

今後も求人をどんどん増やしていくっていう話をその当時の担当さんから聞いて、求人獲得に力を入れていくということだったので、増えていったらうちとしてもかなりメリットだなと思いました。

あとは、うちの求人には結構独自求人が多いんですよ。まだ世に出てないような求人が多くて、将来的にはRAにも力を入れて、他に出てないような求人をcircusAGENTに掲載していければと思ってます。

特にうちの求人では、情報を外に出したくない企業が多くいます。circusAGENTに掲載して、登録されているエージェント全員に見られてしまうことを懸念されているので、そのメリットを伝えて説得しています。

私にしか募集を出していない企業もあり、今オープン求人に変更してもらえないか口説いています。

circusAGENTを使いつつも、独自求人も多く持っていらっしゃるところは大きな強みだと思いますが、今後も増やしていかれる予定ですか?

そうですね。どんどん増やしていきたいと思ってます。私たちが福岡市に本社を置く人材紹介会社なので、九州にはかなり力を入れていきたいと思ってまして、その中でも特に福岡の求人はまだまだ開拓の余地があると思っています。

福岡はいま熱いというか、市場としてもこれからまだまだ伸びる気がしています。開拓のジャンルは決まっていないので、特に福岡で幅広く開拓していく予定です。

いま、circusAGENTと独自求人の2軸でやっていて、割合的にはちょうど半々、独自求人のほうが少し多いくらいです。

今後も2軸で進めていく予定で、さらに独自求人をcircusAGENTに掲載していく試みを進める予定なので、よりcircusAGENTを活用する方向性にはなると思います。そうすることで採用企業にも求職者にもチャンスが増え、メリットが大きくなると思っています。

circusAGENTを実際にどう使っているのか、戦略面や実務面をお伺いしたいです

circusAGENTの一番の強みって、まだ世の中に出てないような求人があるところだと思っています。

例えば、地方の候補者に求人を紹介するとき、検索してピンポイントでご提案できるっていうのが強みだと思ってるんですよ。なので地方の求人を探されてる求職者に対してはかなり積極的にcircusAGENTを使っています。

トータルでの紹介コストは考えていて、業務削減のツールとしても使っています。受かりやすい企業も随時チェックするようにしています。

求職者に合う求人をピックアップする工夫として、どんなことをしていますか

例えば、稼ぎたい求職者が来たら、やった分だけ報酬が返ってくるインセンティブがある会社を選ぶなど希望に合わせて、こういう会社が向いているのではと提案して動機づけしていくように気を付けています。

ほかにも会社を指名検索したりとか、希望条件に合うキーワードを入れたり、あとは検索絞り込み用のチェック機能がかなり充実していると思います。「土日祝休み」とか。AND・OR検索もできるので、「こういうのは嫌なんだよね」と求職者から言われたポイントもチェックで外せるので便利です。

残業20時間あると嫌だとか、この辺の希望も求人票に書かれている企業は外して選べるので、かなり使っていると思います。あとはtoB向けの営業は嫌だけどtoCの営業はしたいとか、こうした希望もソートをかけます。

求職者からの信頼獲得や選考対策支援に役立つ「選考結果データ」

circusAGENTの中で好きな機能や、ぜひほかの人にもお勧めしたい機能はありますか?

検索以外でいうと、求人票の中に選考結果のデータがグラフで付いてるんですよ。ここはかなり見てますね。そのデータから、求職者が受かりやすいのかを判断しています。

一次面接で聞かれるポイントや二次面接の傾向、質問まで載っている場合もあって、私は求人提案の際に見るというよりは選考に進んだ後にじっくり見ています。

求職者の不安を少しでも減らして自信を持たせてあげるために、面接に進んだ際に面接の対策をするんですよ。その時に一次面接の想定質問とか面接のポイントの情報を伝えていて、かなり好評です

「ここまで想定質問を考えてくれるエージェントは今までいなかった」「ここまで教えてくれてありがとうございます」と言ってもらえるだけでなく、もう他社のエージェントを使いませんと言ってくれることもあるので、特に力を入れています。

内定を取った時も、知り合いを紹介してくれたりするので、きっと満足してくれてるのかなと思ってます。

リファラルは戦略をとって対策している会社がある中で、貴社では求職者が自然と紹介したくなるような信用につながっているということですね

そうですね。転職を考える人の周りには同じような悩みを感じている人もいるので、話の流れで触れたりもします。そのときに「身近にいるので紹介していいですか」と言われることもあり、大変ありがたいと思います。

いかに求職者と密に連絡を取るかは意識しているんです。転職ってとても大変です。そもそも書類通過率が低いので、少しでも上がるように履歴書と職務経歴書を添削しています。

あとは、circusAGENTの中で、とくに直企業求人の場合は、応募時に履歴書・職務経歴書に載っていない求職者のプチ情報をなるべくメッセージで伝えるようにしています。

書類を送るとき(応募するとき)は、企業とやり取りできるチャンスです。人事が目の前にいるということなので、その人が書類通過させるかどうか決めると思ってできるだけ情報をパスするようにしています。例えばコミュニケーション能力が高い人、サッカーで日本一になった人、粘り強く頑張れる人など、自分では言い出しづらいけれども「この求職者に会ってみたい」と思わせるような情報を渡すように意識しています。

もちろん推薦文もかなり力を入れて書いてます。転職だと書類で半分くらい落ちる印象があるので、少しでも確率をあげてチャンスを作ってあげるように意識しています。

求職者のためにやりきるマインドセットのポイントと事業の拡がり

その求職者様のためを思うモチベーションはどこから生まれているのでしょうか?

昔から「人の為に何かをしてあげたい」と思っていて。きれいごとになりますけど、今やっている美容サロンも要は喜んで帰ってもらいたいという気持ちからですし、人材紹介業でも使って良かったって言われたいですし、その人の人生に関われるなんて幸せなことなので、ちょっとでもプラスになればと思ってます。

いざ人材紹介業を始めてみると、思っていたよりもやりがいを感じることができました。企業は人材不足、求職者も悩みがあって転職やステップアップしたいとそれぞれ悩んでいて、その間に入れることの重大さを感じます。

別件で大学のサポートみたいなのもやっていて、大学生たちがどう就活していいか分からないなか、大学卒業した後に転職・就職先が決まらなくて私のところに来るということがあります。そういう若い世代、大学生などは、本当に転職について何も分からないと思うので力を入れてサポートしたいと思っています。

circusAGENTの中にある「保存グループ機能」、ここに新卒・第二新卒歓迎みたいなのがデフォルトであったりして、大学生や入社して間もない人のサポートのためにかなり使っています。

大学のサポートはどのようなきっかけで始められたのですか?

昔から付き合いのあった大学から、うちの大学生をサポートしてくれないか、という話があって、そこからです。

ほかにも、私が大学までずっとサッカーをやってきたんですけど、サッカー部の仲間が大学サッカーに携わったりもしていて、そのサッカー部の子が秋までサッカーばっかりやってて就職先が全然決まってないという話が来たり。そんな感じのリファラルが本当に最近多くあります

今後の会社の成長ビジョンをぜひ教えてください

今年は人員を大幅に増やしたいなと思っていますので、特に九州地域に力を入れて、独自求人をcircusAGENTに載せていきたいと考えています。

人員は、相当増やしていく予定です。まず、1~2年で10人にしたいと思っています。CA・RAどちらも増やしますが、CA多めの想定です。

業務の幅も広げていきたいと思っていて、人材に関する業務全般に手を広げる予定です。紹介だけでなく、採用企業向けに研修、入社後のフォロー、新入社員研修、管理職研修などの採用コンサルティングをしたいと思っています。
「福岡の人材といえばユーウィズ!」と言われるのが目標です。

大学で就活に苦戦する人のために、可能性を広げてあげる仕事もしたいと思っています。とくに苦戦する人は働いたことがなく自己分析や志望理由とかがあいまいだったりします。そんな理由で苦戦しないように手伝いたいです。コンサルとして学校に入って週1で講義にいったり就職相談を受け付けたりも考えています。

インタビューを終えて

求職者のため、できることをとにかく実践されている浦田様。経営者でありながらプレーヤーでもあり、人のためになることをしたいという強い思いを実行されています。結果として多くの信頼を得てリファラルにつながっているという、すばらしい状況を生み出されていました。

人材紹介業未経験から事業を始め、たった1年で成長を軌道に乗せていくためには苦労も多く経験されたと思います。「求職者のため」という強い思いをベースにしながら、冷静に組織内の仕組化やナレッジ蓄積、収益化の戦略までを取りまとめていくのは、ごく軽く触れられていますがおそらく簡単なことではありません。

2024年度でまた人を増やしていき、どんどん躍進していかれるユーウィズ様の成長曲線は今後も見逃せません。CAサイドとしてもRAサイドとしても、ぜひこれからもcircusAGENTを活用していただき、成長に貢献していければと思います。